2025-10-15
日本書紀に天皇の参拝が記録されている由緒ある神社

有馬の氏神・温泉守護神
有馬を最初に発見したとされる大己貴命、少彦名命、熊野久須美命が祀られている由緒ある神社です(註)。


時刻は18:00すぎ。かれこれ3時間近く坂道を上り下りしながら撮影し、さすがに宿に帰ろうと思ったとき、この階段がふと目の前にあらわれて…。灯籠にあかりが灯された神社につながるであろう、誰もいない階段。(このときは湯泉神社だと知りませんでした)気がついたら無心で上っておりました。

なんともいえぬ神聖な空気が流れておりました。時間も遅かったので、導いてくださった感謝と旅の安全を祈って帰ることに。

この日、東京では線状降水帯の影響で記録的な被害がでておりました。私のiPhoneにもひっきりなしにLINEの洪水警報が届いており、気が気ではありませんでした。図らずもその雲から逃れるように西に移動していたのですが、有馬も異常に湿度が高く、遠くの空には積乱雲の塊のような雲が出ていました。

雨雲とすれ違うように有馬に到着し、幸運にも雨に降られずに夕暮れの有馬を散策することができました。湯泉神社の隣に位置する極楽寺の屋根が夕日に照らされて美しい光景でした。


もう少しだけ、有馬の続きをご紹介いたします。
撮影・レッスンのご相談は、
以下よりお気軽にお問い合わせください。