2025-10-12
約1500年の歴史を誇る日本の三古泉

西の奥座敷「有馬温泉」
ようやく夏が終わった…そんな感じがいたします。すごしやすい貴重な秋を大切にすごしたいと思う今日この頃。

さて、今年の長かった夏に2泊3日のショートトリップでしたが、有馬温泉に行ってまいりました。標高約400mくらいあるので夜の風は心地よいものでしたが、日中にカメラを持って歩き回っていたら、汗だくになりました。

平らなところがないといっていいほど、坂の街なのです。大変だけどそれが趣深く、風情があります。車も満足に通れないほど細い道が多く、時が止まったかのような街並みがつづいており、大好きになりました。坂道が急になるほど、下からと上からの景色が大きく変化して楽しいです。


有名な温泉であることは知っておりましたが、歴代天皇にも愛され、約1500年もの歴史があるとは驚きでした。日本最古の温泉だそうです。タクシーの運転手さんに教えていただきましたが、「〇〇坊」と名前の付くお宿が一番歴史が古く、続いて「◯◯閣」というお宿だそうです。

炭酸煎餅という、パリパリの薄いおせんべいが名物。いかにも歴史ある店構えの奥で、手焼きで焼いていらっしゃいました。良い香りに誘われます。


結局、日が暮れるまで飽きもせず撮影しておりました。その後の温泉とビールが最高だったことはいうまでもありません。有馬の街の魅力を続けてご紹介したいと思います。

撮影・レッスンのご相談は、
以下よりお気軽にお問い合わせください。